スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
坐禅会と紅葉
11月7日の月曜日、当寺で一日坐禅会が行われました。
これは長岡を中心に小千谷や見附の曹洞宗の若い僧侶で構成された長生(ちょうせい)青年会主催の坐禅会です(副住職やお隣の真宗寺様も所属、住職も若い頃所属していました)。
当日は13名の方からご参加いただき、一日一緒に坐禅に勤しみました。

まずは開講諷経のお経です。

終わって住職の挨拶です。初めての方も多かったのでお寺や本尊の愛染明王様についてのお話がありました。

坐禅の始まりです。坐禅自体初めての方もいましたが最後までしっかりと座っていました。

お昼は精進料理です。

午後も坐禅に励みます。

少し休憩です。参加者と会員みんな一緒にお茶を飲みながらリラックスして話が弾みました。

暗くなるまで坐禅三昧の一日でした。
曹洞宗の坐禅は何も求めずに、ただ姿勢を調え、呼吸を調え、そして心を調え座ります。
その中で心が落ち着いたり、忙しい毎日にフッと一息つける、そんな時間を過ごしていただけると思います。
興味のある方は当寺でも結構ですし、お近くの曹洞宗寺院でもご案内してくれると思いますので、ぜひ坐禅を体験してみて下さい。
それと今回はもう一つ、紅葉のお知らせです。
紅葉がちょうどいい時期となりました。ここ一週間くらいが見頃かと思います。
少し写真を撮ってみました。



今週末はお天気もいい様ですので、ぜひ紅葉を見においでいただければと思います。
これは長岡を中心に小千谷や見附の曹洞宗の若い僧侶で構成された長生(ちょうせい)青年会主催の坐禅会です(副住職やお隣の真宗寺様も所属、住職も若い頃所属していました)。
当日は13名の方からご参加いただき、一日一緒に坐禅に勤しみました。

まずは開講諷経のお経です。

終わって住職の挨拶です。初めての方も多かったのでお寺や本尊の愛染明王様についてのお話がありました。

坐禅の始まりです。坐禅自体初めての方もいましたが最後までしっかりと座っていました。

お昼は精進料理です。

午後も坐禅に励みます。

少し休憩です。参加者と会員みんな一緒にお茶を飲みながらリラックスして話が弾みました。

暗くなるまで坐禅三昧の一日でした。
曹洞宗の坐禅は何も求めずに、ただ姿勢を調え、呼吸を調え、そして心を調え座ります。
その中で心が落ち着いたり、忙しい毎日にフッと一息つける、そんな時間を過ごしていただけると思います。
興味のある方は当寺でも結構ですし、お近くの曹洞宗寺院でもご案内してくれると思いますので、ぜひ坐禅を体験してみて下さい。
それと今回はもう一つ、紅葉のお知らせです。
紅葉がちょうどいい時期となりました。ここ一週間くらいが見頃かと思います。
少し写真を撮ってみました。



今週末はお天気もいい様ですので、ぜひ紅葉を見においでいただければと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |