特別奉賛会 御祈祷会 (とくべつほうさんかい ごきとうえ)
5月17日の日曜日、当寺の愛染明王特別奉賛会の御祈祷会が行われました。
年に一度、愛染明王様を御信仰くださる特別奉賛会の会員の皆様にお集まりいただき、会員皆様の家内安全や商売繁盛、家門繁栄、交通安全等、諸願成就の御祈祷のお経が上げられました。

当日はとてもよいお天気に恵まれ、春の心地よい陽気の一日となりました。

御祈祷法要の始まりです。


今年も多くの会員の皆様からお参りいただき、盛大な会とさせていただくことができました。

本尊 愛染明王様が御開帳されました。

次は御開帳された愛染明王様へお焼香です。

お一人お一人、心を込めてお焼香されていました。

大般若経(だいはんにゃきょう)というお経が読まれ、転読(てんどく)という特別な作法で法要は進みます。

最後に会員皆様の御芳名が読み上げられ、それぞれの諸願が成就されますようお唱えされました。

厳かな中に無事、御祈祷のお経が執り行われました。

お経のあとは、会食の席です。
地元で採れる山菜をふんだんに使った創作精進料理を食べていただきながらの会食です。

みなさんに自己紹介をいただいたり、それぞれにお話しをしていただきながら親睦を深め、楽しく賑やかな会とさせていただくことができました。

最後に全員で万歳三唱。今年も皆様のおかげ様ですばらしいひとときを過ごすことができました。
皆様の諸願が成就され、また一年間健康で幸せにお過ごしいただけますよう御祈念申し上げます。
そしてまた来年もぜひお越しいただけることを楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。

こちらは今年の創作精進料理です。
写真上、左から 煮物(ぜんまい、椎茸、たけのこ、人参、がんも、三度豆)、蓮根揚げ 春のソース、胡麻豆腐、お供物、お神酒
二列目(中央) うどの胡麻和え、山たけのこのあんかけ、天ぷら(うどの芽、こしあぶら、こごみ)
三列目 木の芽ご飯、わらびの酢の物、木の芽のおひたし
一番下 左 デザート(梅ゼリー)、右 吸い物(椎茸、たけのこ、三つ葉)
年に一度、愛染明王様を御信仰くださる特別奉賛会の会員の皆様にお集まりいただき、会員皆様の家内安全や商売繁盛、家門繁栄、交通安全等、諸願成就の御祈祷のお経が上げられました。

当日はとてもよいお天気に恵まれ、春の心地よい陽気の一日となりました。

御祈祷法要の始まりです。


今年も多くの会員の皆様からお参りいただき、盛大な会とさせていただくことができました。

本尊 愛染明王様が御開帳されました。

次は御開帳された愛染明王様へお焼香です。

お一人お一人、心を込めてお焼香されていました。

大般若経(だいはんにゃきょう)というお経が読まれ、転読(てんどく)という特別な作法で法要は進みます。

最後に会員皆様の御芳名が読み上げられ、それぞれの諸願が成就されますようお唱えされました。

厳かな中に無事、御祈祷のお経が執り行われました。

お経のあとは、会食の席です。
地元で採れる山菜をふんだんに使った創作精進料理を食べていただきながらの会食です。

みなさんに自己紹介をいただいたり、それぞれにお話しをしていただきながら親睦を深め、楽しく賑やかな会とさせていただくことができました。

最後に全員で万歳三唱。今年も皆様のおかげ様ですばらしいひとときを過ごすことができました。
皆様の諸願が成就され、また一年間健康で幸せにお過ごしいただけますよう御祈念申し上げます。
そしてまた来年もぜひお越しいただけることを楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。

こちらは今年の創作精進料理です。
写真上、左から 煮物(ぜんまい、椎茸、たけのこ、人参、がんも、三度豆)、蓮根揚げ 春のソース、胡麻豆腐、お供物、お神酒
二列目(中央) うどの胡麻和え、山たけのこのあんかけ、天ぷら(うどの芽、こしあぶら、こごみ)
三列目 木の芽ご飯、わらびの酢の物、木の芽のおひたし
一番下 左 デザート(梅ゼリー)、右 吸い物(椎茸、たけのこ、三つ葉)
| ホーム |