文化財防火デーと大雪
毎年1月26日は文化財防火デーという日に指定されています。
その日にちなみ当寺も毎年1月の終わりから2月の初め頃、小千谷消防署さんが点検にきてくれます。
愛染明王様や本堂などの建物、また設置されている消火器等を点検してくれます。

住職も点検に立ち会い、説明をうけています。
これからも妙高寺、そして愛染明王様をお守りするとともに、参拝の皆様に安心してお参りいただけます様務めていきたいと思っております。
そしてもう一つ。
今年も当寺の辺りはたくさんの雪が降っています。
12月のうちからたくさん降り、1月の中頃からは落ち着いてきたかと思っていたのですが、先日(2月10日頃)また強い寒波に見舞われました。
少し消えて下がってきていた雪の壁がまたグーーンと高くなりました。
たくさん降った雪を撮ってみましたのでご覧下さい。

やすらぎ地蔵様も顔が雪で覆われてしまいました。

庫裏の二階の屋根から落ちた雪の山がもうすぐ屋根まで届きそうです。

玄関も雪に埋もれそう!

庫裏の裏側はもう雪の山が屋根とつながってしまいました。
もちろんこのままにしておくとこの雪に引っ張られて屋根が傷んでしまいますので急いで除雪しました。

お寺までの道の雪壁もかなり高いですよ。
あとどのくらい降るのか非常に心配ですが、頑張って除雪します。
雪はすごいですが日中であれば毎日お参りいただけますので、この雪を見がてらお参りにお越し下さい。
その日にちなみ当寺も毎年1月の終わりから2月の初め頃、小千谷消防署さんが点検にきてくれます。
愛染明王様や本堂などの建物、また設置されている消火器等を点検してくれます。

住職も点検に立ち会い、説明をうけています。
これからも妙高寺、そして愛染明王様をお守りするとともに、参拝の皆様に安心してお参りいただけます様務めていきたいと思っております。
そしてもう一つ。
今年も当寺の辺りはたくさんの雪が降っています。
12月のうちからたくさん降り、1月の中頃からは落ち着いてきたかと思っていたのですが、先日(2月10日頃)また強い寒波に見舞われました。
少し消えて下がってきていた雪の壁がまたグーーンと高くなりました。
たくさん降った雪を撮ってみましたのでご覧下さい。

やすらぎ地蔵様も顔が雪で覆われてしまいました。

庫裏の二階の屋根から落ちた雪の山がもうすぐ屋根まで届きそうです。

玄関も雪に埋もれそう!

庫裏の裏側はもう雪の山が屋根とつながってしまいました。
もちろんこのままにしておくとこの雪に引っ張られて屋根が傷んでしまいますので急いで除雪しました。

お寺までの道の雪壁もかなり高いですよ。
あとどのくらい降るのか非常に心配ですが、頑張って除雪します。
雪はすごいですが日中であれば毎日お参りいただけますので、この雪を見がてらお参りにお越し下さい。
| ホーム |